2016年09月22日
那智勝浦町へお墓参り
今朝から主人の実家のお墓参りに
那智勝浦町に行って来ました。
毎回ランチは
分厚い鮪定食を食べるのが定番だったのですが
今回は太地町にある
ホリスティック スペースジャパンの
レストランがフレンチから医食同源レストランに
変わったと聞いて行って来ました。


私は十全大補湯のお出汁で
コラーゲンタップリ鶏肉と野菜の薬膳鍋
(美容とアンチエイジング)
主人は

勝浦産鮪のたたき黒酢ジュレ
(健康、デトックス)を
どちらも健康になる小鉢5品と
30種類の雑穀米とベジブロスのお味噌汁付き!
どれも体に優しいお味で
体の芯からぽっかぽかになり美味しかった(^ー゜)
小鉢5品の中に
里芋とイカの煮物があったんだけど
これは動脈硬化予防って書かれてた。
とっても美味しく
昔からよく食べる一品だよね
理にかなった組み合わせなんだね


周参見道の駅のイノブータン
今時の公衆電話


紀南の海は素敵
那智勝浦町に行って来ました。
毎回ランチは
分厚い鮪定食を食べるのが定番だったのですが
今回は太地町にある
ホリスティック スペースジャパンの
レストランがフレンチから医食同源レストランに
変わったと聞いて行って来ました。


私は十全大補湯のお出汁で
コラーゲンタップリ鶏肉と野菜の薬膳鍋
(美容とアンチエイジング)
主人は


勝浦産鮪のたたき黒酢ジュレ
(健康、デトックス)を
どちらも健康になる小鉢5品と
30種類の雑穀米とベジブロスのお味噌汁付き!
どれも体に優しいお味で
体の芯からぽっかぽかになり美味しかった(^ー゜)
小鉢5品の中に

里芋とイカの煮物があったんだけど
これは動脈硬化予防って書かれてた。
とっても美味しく
昔からよく食べる一品だよね
理にかなった組み合わせなんだね


周参見道の駅のイノブータン

今時の公衆電話



紀南の海は素敵
2015年09月16日
紀南3 橋杭岩
帰り道
車窓から海岸線を
眺めていると
綺麗な砂浜を素足で歩いたら
気持ちいいやろなぁ~と
思っていると
橋杭岩に到着
観光客が大勢
海に入って行ってる
そう
引き潮だったので
岩の近くまで
入って行けたのよ



こんな所まで
行けたのだぁ~





クルミも
どんどんと進んで行く
お水の中も平気で
ピチャピチャ
嬉しそう
お水を飲んだんだけど
いつものお水と違うなぁ~
塩辛いなぁ~って
思っただろうなぁ~


素足になり
電磁波放電
デトックス~
とっても気持ち良かったわ
車窓から海岸線を
眺めていると
綺麗な砂浜を素足で歩いたら
気持ちいいやろなぁ~と
思っていると
橋杭岩に到着
観光客が大勢
海に入って行ってる
そう
引き潮だったので
岩の近くまで
入って行けたのよ



こんな所まで
行けたのだぁ~





クルミも
どんどんと進んで行く
お水の中も平気で
ピチャピチャ
嬉しそう
お水を飲んだんだけど
いつものお水と違うなぁ~
塩辛いなぁ~って
思っただろうなぁ~


素足になり
電磁波放電
デトックス~
とっても気持ち良かったわ
2015年09月15日
紀南へ2 お墓参り~ランチ~那智勝浦新宮道路~
お寺さんに着くと

パンパースグラスが出迎えてくれました

先祖代々のお墓にお参りし
ランチは
いつもの竹原さんで

分厚~い
マグロの定食を頂きました
壁には色んな方々の
色紙が所狭しと飾られている
有名店
平日なのに
満席
一歩遅かったら
待つ事になったけど
丁度良かった
そして
那智勝浦新宮道路の
一部未開通だった
那智勝浦~市屋までが

パンパースグラスが出迎えてくれました

先祖代々のお墓にお参りし
ランチは
いつもの竹原さんで

分厚~い
マグロの定食を頂きました
壁には色んな方々の
色紙が所狭しと飾られている
有名店
平日なのに
満席
一歩遅かったら
待つ事になったけど
丁度良かった
そして
那智勝浦新宮道路の
一部未開通だった
那智勝浦~市屋までが
9月13日に開通した


新しい道路を通って
実家まで
福助堂さんで
買って来た

ケーキを食べながら
義弟達と
しばらくおしゃべりして
家を出ました
そして・・・
次なる場所へ~
続く
福助堂さんで
買って来た

ケーキを食べながら
義弟達と
しばらくおしゃべりして
家を出ました
そして・・・
次なる場所へ~
続く
2015年09月15日
紀南へ1 紀勢道~一枚岩
お盆にお墓参りに帰らなかったので
昨日
お墓参りに行って来ました
今まで田辺までだった道路が
8月末に
すさみ南まで開通したので
かなり早く行けました
すさみ南で降りた所に

道の駅ガあったけど
時間が早かったので
まだ開店前で残念
田辺からすさみ南までは
無料ってのが
有難いです
折角
紀南に行くのだったらと
国指定天然記念物
古座川の一枚岩に
立ち寄りました




高さ100m
幅 500mの大岩壁
熊野カルデラ火山の地下深くで
マグマから出来た岩体
火山活動から長い年月を経て
地上に現れた岩体が
風化や浸食され
珍しい形になったと
記されていた
自然の力って
凄いなぁ~
一枚岩の守り犬伝説と言うのがあり

夏の夕方
太陽の陰が犬の形に見える時があるらしい
不思議ぃ~




涼しくて
川の水も綺麗で
とっても気持ち良かった
続く~
昨日
お墓参りに行って来ました
今まで田辺までだった道路が
8月末に
すさみ南まで開通したので
かなり早く行けました
すさみ南で降りた所に

道の駅ガあったけど
時間が早かったので
まだ開店前で残念
田辺からすさみ南までは
無料ってのが
有難いです
折角
紀南に行くのだったらと
国指定天然記念物
古座川の一枚岩に
立ち寄りました




高さ100m
幅 500mの大岩壁
熊野カルデラ火山の地下深くで
マグマから出来た岩体
火山活動から長い年月を経て
地上に現れた岩体が
風化や浸食され
珍しい形になったと
記されていた
自然の力って
凄いなぁ~
一枚岩の守り犬伝説と言うのがあり

夏の夕方
太陽の陰が犬の形に見える時があるらしい
不思議ぃ~




涼しくて
川の水も綺麗で
とっても気持ち良かった
続く~